朝(あした)には

雑感とか旅行とか。

「飛行機にのって祖国のために燃えよ」:映画「永遠の0」を観た

永遠の0 DVD通常版

 

「永遠の0」を見ました。一気に見たわけじゃないのでところどころうろ覚えになってしまった。前半とかあまり覚えてない……。

 

 なんだかんだいってミリオタと陽キャが揉めているように見える現代パート@合コン編が観るのが一番つらかった。あの後、主人公は友達と仲直りできたのかなぁ……と思う。歴史オタクとしては陽キャと話すときに「特攻隊を調べている」と正直に話すのは勇気がいる行動だと思う。

 現代パートと太平洋戦争パートの反復は別に大丈夫だけど、それが「今の日本人は日本のことを考えてない!!」みたいな描写はあまり好きじゃないのかなぁ…ということに気づいた。「永遠の0」がバッチリそういう映画だと言っているわけではない。現代パートと太平洋戦争パートを挟む物語は往々にしてある種の「説教」が入ることがある。その「説教」にたいして少し敏感だという話。「永遠の0」は戦争後の日本はどんな国になっているんだろう…止まりだったのであまり思うことはなかった。じゃあなんでそんな説教の存在が頭に浮かぶのかというと、やはり原作者の存在がチラチラ浮かぶからなのかな。偏見かもしれない。ちなみに原作は刺さりませんでした。

 

 最初は「妻のために死にたくない」「生き残って国に帰りたい」宮部も、最終的には「私は多くの人の死の上で生き残っている」という考えに転換してしまっている。

 前者には自分が生き残るために別の誰かが死ぬという気持ちは現れていない。宮部が戦わない分別の誰かが戦い、宮部が負傷しないだけ誰かが負傷して、あるいはその機体が破損し、炎上し、煙を上げて水上に没する。空高く一人で逃げているときには気づかなかったそのことに、護衛する任務につき教え子の死を嫌でも見なければならなくなってからはじめて気づいたのかもしれない。「守るべきもの」であった特攻機が「必ず死ぬと決まっているもの」であるということは、同じく「守るべきもの」だった妻子の存在を見失わせるには十分だったのかもしれない。

 ところであの後宮部が生き続けて帰っていったら、戦争神経症と呼ばれていた可能性もあるのかなと思った。あまり詳しくはないしナイーブな話なのでここは突っ込まない。

 

 大石の故障した機体がどんどん下がっていくシーンが機内から描かれている。あのカメラワークをもう遠くしたら、浮上していく戦友たちの機と降下する大石機が見えたはずだ。そうです、「紅の豚」の飛行機の墓場と同じ風景。飛行機の墓場で航空機がどんどん上に行くのは、天上は「死の世界」であることを表しているからなのかなあと思っていた。実際は「飛行機が一機だけ置いていかれる状況」をあらわしているのかもしれない。ゆっくりと降下して置いていかれる一機の飛行機の乗組員は、生き残って一人だけ帰還する。もちろん鱶に食われる可能性もあるけど、十死零生の特攻とは全く訳が違う。

 宮部が帰れと指をさしている場所は基地ではなく「現世」だった。